令和7年度 三才公民館運営委員
相談役 | 中村 行宏 | 東部 | |
公民館長 | 大日向 洋 | 西河原 | 古里公民館活動委員会 |
副公民館長 | 土屋 幹宏 | 第二 | 神楽保存会副会長 ふるさとづくり委員会(自治協) |
総務部部長 | 田中 一之 | 東部 | |
副部長 | 中田 雅之 | 第一 | |
委員 | 松倉 孝至 | 東部 | |
体育部部長 | 塩入 公一 | 第二 | (令和6年度 体育部副部長) |
副部長 | 松田 隆嗣 | 第二 | |
委員 | 岩原 千恵 | 第三 | |
委員 | 石田 直美 | 西河原 | |
教養部部長 | 小林 裕之 | 西河原 | |
副部長 | 田原 忠夫 | 第三 | 自治協人権共生委員 |
委員 | 宮澤 容子 | 第一 | |
育成部部長 | 川野 千尋 | 第二 | 育成会副会長 |
(April 2025)
三才公民館
所在地 長野市大字三才141番地
かつて、ここに 「公立三才学校」、後の 「古里尋常小学校・三才派出所」 がありました。
住民みずからの手で校舎を新築した経緯もあって、「学制」 が公布されて間もない明治8年以降、三才地区の就学率は全国平均を上回り、長く古里一を誇りました。