キチョウ

   明らかに黄色でもシロチョウ科です。  モンキチョウよりも少し小さいのですが、成虫で越冬するので11月でも飛んでいる姿を見かけます。  三才区は本州にありますので、現在の分類によれば「キタキチョウ」になりま…
Read more

ジャコウアゲハ

   駒沢川の堤防でジャコウアゲハを見つけました。  「外見どおりの人」というのは良いにせよ悪いにせよ実際はほとんど存在しないものですが、この蝶は毒々しい外見のとおり、素直に(?)体内に毒を蓄積しています。  …
Read more

ヤマトシジミ

   東北地方以南では最も普通に見られる蝶です。英名は Pale Grass Blue 。  ベニシジミよりもひとまわり小さく、9 mm から 16 mm ほどです。  カタバミやオッタチカタバミを食草としてい…
Read more

ベニシジミ

   30円普通切手のデザインに用いられたこともある 2cm ほどの小さなチョウです。  道端の草花にとまってじっとしていることが多く、ヤマトシジミやウラナミシジミなどと比較するとかなりおとなしい印象です。  …
Read more

ルリシジミ

   小さいのですが非常に美しく、オシャレな雰囲気を持った蝶です。  英名は holly blue 。      外縁部の黒褐色が幅広い方がメス、狭い方がオスです。   &nbsp…
Read more

ツマグロヒョウモン

   タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類される蝶で、オスはヒョウモンチョウ類に典型的なヒョウ柄ですが、メスは前翅先端部が黒く、斜めの白帯を持っています。「ツマ」とは「褄」で、和服で用いる場合と…
Read more

Old World Swallowtail

   長野市周辺ではミカン科の植物が少ない関係で、ナミアゲハよりもキアゲハの方が多数派です。こちらの食草はニンジンやセリなどです。   Tokiomi

Asian Swallowtail

   一般的に「アゲハ」と言うと、ナミアゲハを意味します。ミカン、カラタチ、サンショウなどミカン科の植物を食草としています。  平家一門が用いたことで有名な揚羽紋も、ナミアゲハを図案化したものです。 &nbsp…
Read more