Author Archive: Tokiomi

字「大原」

   長野地方法務局などで公文書に通常使用されている三才地区の小字なのですが、ご存知でしょうか?  三才もしくは西三才にお住まいでも、「大原」 に家や土地がある方以外は、ほとんどの方が知らないのではないかと思い…
Read more

夏の終わりに

   台風18号の雨雲が通り過ぎた午後、焼額山から高社山の手前にかけて、あまり見たことがない 「低~い虹」 が架かっていました。  東の山々がパステルカラーに輝いているかのように見えて、ほんの少し、非日常的な時…
Read more

三才田子遺跡 ’15

   例年にない猛烈な暑さの中、発掘作業にあたられている皆様、本当にご苦労様です。  掘りさえすれば 「それなりの遺構」 が出てくることがわかっている場所での発掘とはいえ、実際に出土した住居跡を見るとやはり心に…
Read more

梅雨 ’15_2

  梅雨時に撮った 道端の花 をまとめてみました。  私は最近まで知らなかったのですが、「花」 の下に長い柄を作るのがシロツメクサ、「花」 のすぐ下に葉があるものがアカツメクサなのだそうです。上はアカ…
Read more

梅雨 ’15

  北部スポーツ・レクリエーションパークの午後。  梅雨時でした。雨でした。  人気 (ひとけ) がまったくありませんでした。 Tokiomi  170 軒以上の住居跡が発掘されている籠沢遺跡 (西端…
Read more

五月の虹

  5月4日の夕刻、わずかな降雨の後、新緑の山々を背に虹がかかりました。   弱い光の中、すぐに消えると思っていたのですが、5分以上見ることができました。 Tokiomi

E7系

 北陸新幹線の何が斬新かといえば、やはり「ロゴでしょう!」  SF系アニメでしかお目にかかれないような近未来志向のデザインに、少なからず「ヤられた~っ!」感がありました。  それにしても、PM8:00以降の営業運転時の通…
Read more

山の名は

  「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」  というナレーションで有名な作品とは何の関係もないのですが、三才地区から見て、竜王と高社山の間にある三角形状のきれいな山ですが、何…
Read more