Author Archive: Tokiomi

   遠目だと桃の花かと思ってしまうような鮮やかな紅紫色ですが、桜です。川津桜などと同様に、大島系山桜と緋寒桜(寒緋桜)が自然交配してできた品種とみられ、当初は「プリンセス雅」と呼ばれていました。現在は単に「雅…
Read more

シロハラ

   スズメ目ツグミ科に分類される野鳥で、日本では「冬鳥」です。  単独で行動し、冬はほとんど鳴きません。  今年、三度しか見ていないのですが、おっとりとした性格なのか、度胸が据わっているのか、あまりAF(オー…
Read more

ホシハジロふたたび

   3月14日、夜半からの雪が止んだ後、ふたたび三才池でホシハジロを見かけました。冬の寒気と春先の暖気の境界付近を目安に渡りをしている感じです。  前回は2羽、今回は3羽でしたが、いずれも虹彩が赤く、体側面の…
Read more

おひつじ座

   黄道十二星座のトップに位置するので有名なのですが、星座としてはとても地味です。  α-β-γ-δ の順に4つの星を「レ」を横にした形につなぐのが一般的な「アリエス」です。  α Ari_Hamal 二等星…
Read more

とも座の二重星団

   「46 と聞くと萌えてしまう方にオススメ!」 と書きたかったのですが、正直なところ、それほどではありません。一等星の中でもダントツに明るい α CMa_Sirius とその西側 β CMa_Mirzam …
Read more

オナガガモ

   2月21日、まだホシハジロがいるのではないとかすかな期待を抱いて三才池に行ったのですが、残念ながらホシハジロの姿はなく、代わりにオナガガモを見つけました。カモ科の鳥としては大型なのですが、最もポピュラーな…
Read more