Author Archive: Tokiomi

Episode 2

  総 監 督 : 「これって、ねこの写真を並べただけですよね」 Producer: 「神は細部に宿る」 総 監 督 : 「ねこの写真、並べただけですよね」 Producer: 「愛とは決して後悔しないことです…
Read more

タヌキとの遭遇

   敬老会の演目が 「タヌキじゃなかったネタ」 だったので 「タヌキもいるんだぞ!」 と主張したかったわけでもないでしょうが、初めてタヌキと鉢合わせしました。(これ、タヌキですよね?)  数年前には、三才駅付…
Read more

冬の星座

   「冬」 といえば 「星」 でしょう。  というわけで、小学生の頃、何度となく挑戦しては挫折を繰り返して以来、一度もやったことがなかった星空の撮影をしてみたわけですが、AFの補助光を切るのを忘れていました。…
Read more

どんど焼き 2017

   1月8日、育成会主催のどんど焼きが行われました。  例年と異なり、風が強く、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様でしたが、ぎりぎりのタイミングで無事に終えることができました。  関係者の皆様、ご苦労様で…
Read more

ビオラ

   スミレ科スミレ属のラテン語名で、パンジーで花が小さい種を ‘viola’ といいます。英語の ‘violet (スミレ色)’ は ‘viola’ が語形変化したものです。  花言葉は「誠実」。  ヴァイオ…
Read more

サイまる神社

   北しなの線を利用した帰り道、三才駅の待合室に「サイまる神社」があることに気がつきました。  「絵馬」に願い事を書いて掛けると、「あ~んな夢」や「こーんな願い」がかなってしまう……かも。   To…
Read more

冬のバラ_2

   整えられた環境で瑕疵なく育てられた大輪の薔薇もいいのですが、初冬の野辺であっても凜として咲いてみせる みすぼらしいほどに孤独なバラ に、より心惹かれるのは私だけでしょうか?   Tokiomi

初冠雪

   11月9日朝、三登山、髻山が冠雪していました。  幼い頃、亡き母から「三登山が三度冠雪すると、三才にも雪が降る」と何度となく聞かされたことがあります。  長野の市街地では雪になっていたようなので、あまりあ…
Read more

霧の朝

 10月26日は深い霧の中ではじまりました。  平安時代以降、春に立つのを「霞」、秋に立つのを「霧」と呼び分けているのだそうです。なので「霧」は秋の季語とされています。  第四次川中島合戦(八幡原の戦い)は永禄4年(15…
Read more

祭りの後片づけ

   10月3日早朝、池の南側に立てられていた吹き流しの片づけが行われました。  立てるときよりも、倒すときの方が何倍も危険です。疲れが残る中、慎重に、そして手際よく作業が進められました。  ご苦労様でした。 …
Read more