その他

YELLOW DECEMBER !

   12月も半ばを過ぎたというのに、三才の景色が黄色いなんて!  りんごなどの果樹の葉があまり落ちず、未だに樹に残っているからなのですが、この時期としてはほとんど記憶にありません。  みぞれが 一、二度降った…
Read more

溯行・田子川

   11月中旬、晩秋の風景を眺めつつ、田子川を溯ってみました。  浅川との合流点 (手前は浅川)  下田子橋  下田子橋から見た旧道  旧道わきの田子川 (既に川幅は 1.5 m程度)  田子池直下の水路 (…
Read more

秋 2015

   「新幹線ごときに後れをとるベけんや!」 まさに達人の域でしょうか。  ガートラの位置まで新幹線が来た時、ガートラはさらに先に行っているはずで、その位置まで新幹線が来た時、ガートラはさらに少し先に行っている…
Read more

夏の終わりに

   台風18号の雨雲が通り過ぎた午後、焼額山から高社山の手前にかけて、あまり見たことがない 「低~い虹」 が架かっていました。  東の山々がパステルカラーに輝いているかのように見えて、ほんの少し、非日常的な時…
Read more

梅雨 ’15_2

  梅雨時に撮った 道端の花 をまとめてみました。  私は最近まで知らなかったのですが、「花」 の下に長い柄を作るのがシロツメクサ、「花」 のすぐ下に葉があるものがアカツメクサなのだそうです。上はアカ…
Read more

梅雨 ’15

  北部スポーツ・レクリエーションパークの午後。  梅雨時でした。雨でした。  人気 (ひとけ) がまったくありませんでした。 Tokiomi  170 軒以上の住居跡が発掘されている籠沢遺跡 (西端…
Read more

五月の虹

  5月4日の夕刻、わずかな降雨の後、新緑の山々を背に虹がかかりました。   弱い光の中、すぐに消えると思っていたのですが、5分以上見ることができました。 Tokiomi

E7系

 北陸新幹線の何が斬新かといえば、やはり「ロゴでしょう!」  SF系アニメでしかお目にかかれないような近未来志向のデザインに、少なからず「ヤられた~っ!」感がありました。  それにしても、PM8:00以降の営業運転時の通…
Read more

山の名は

  「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」  というナレーションで有名な作品とは何の関係もないのですが、三才地区から見て、竜王と高社山の間にある三角形状のきれいな山ですが、何…
Read more