火星、大接近!

   午前0時頃、「大接近」中の火星が真南の空でひときわ赤く輝いています。  地球の公転周期は 365 日、火星の公転周期は 687 日なので、約2年2ヶ月ごとに両者は接近を繰り返しているわけですが、火星の軌道…
Read more

しし座

   星占いなどでおなじみの星座です。  「?」を左右反転させたような形が「獅子の大鎌」と呼ばれる部分で、頭部から前足の付け根とされています。  しし座の右・鼻先のさらに前にあるのがかに座のプレセペ星団( M4…
Read more

メロッテ 111

   地球から3番目に近い散開星団で、かみのけ座を形成している約 40 個の星で構成されています。広範囲に広がっているため、20 世紀に入るまで誰も星団であることに気がつきませんでした。  かみのけ座付近は銀河…
Read more

こいぬ座

   明るい星雲・星団もなく、「冬の大三角の一角を成すプロキオン( α CMi )があるだけの面白みのない星座」 だと思っていませんか?  星座早見はもちろんのこと、かなり部厚い星座の専門書でも 「こいぬ座の全…
Read more

DOG STAR

   おおいぬ座 α ・ シリウス ( α CMa Sirius )です。視等級 -1.46 は全天 21 の一等星の中ではダントツで、2番目に明るいカノープス( α Car Canopus ) のほぼ2倍です…
Read more

ぎょしゃ座

   ご存知のように、天の北極に最も近い位置にある輝星・北極星 (α UMi Polaris) は二等星です。では、天の北極に最も近い位置、最も北にある一等星は何でしょうか?  時期が来れば確実に北極星になる …
Read more

秋の一つ星

   みなみのうお座 α・フォーマルハウトです。  B.C. 2500 頃には、古代ペルシャにおいて 「四つのロイヤル・スター (王家の星) 」 の一つ、「南の王」 とされていました。  緯度が高いヨーロッパで…
Read more

9月のオリオン

   おもに9月第一週に撮影したものなので「夏のオリオン」にしたかったのですが、今年は「残暑」という表現さえほとんど聞かなかったほどに「ふつうの9月」なので、当初の予定を変更しました。気温だけならば、数十年前の…
Read more

月、火、水、金

   上から 金星、レグルス。そして 火星、月、水星 です。  9月19日、日の出30分前ごろ、地球に近いメジャーな天体が一つの画角に収まる配列に入ったので撮影してみました。   Tokiomi

西暦 13,000 年の「北極星」

 「なんだ、ベガじゃん」 と瞬時にわかった方、さすがです。おそらく、以下を読む必要はないでしょう。そのほかの方は、もう少しおつき合いください。  地球の歳差運動( 25,800 年周期 )によって、天の北極は直径約 50…
Read more

金星、最大光度!

   4月30日、金星が最大光度になります。  金星の場合、最大離角と内合(地球-金星-太陽の順で直線上に並ぶこと)の中間で最大光度になるので、内合をはさんで二回、最大光度になります。今回の場合、2月17日に一…
Read more

コートハンガー星団

   未明に「夏の大三角」が見られる時期になったので、Cr399(コリンダー399 )を撮ってみました。  はくちょう座(Cygnus)の先端・アルビレオの右下、ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)を結ぶライン上、…
Read more

冬の星座

   「冬」 といえば 「星」 でしょう。  というわけで、小学生の頃、何度となく挑戦しては挫折を繰り返して以来、一度もやったことがなかった星空の撮影をしてみたわけですが、AFの補助光を切るのを忘れていました。…
Read more