Author Archive: Tokiomi
秋祭り 2016・宵祭り_1
10月1日、三才諏訪神社の宵祭りが行われました。 穏やかな夕べ、滞りなく祭事が行われました。 ご参加、ご協力いただいた皆様、参拝いただいた皆様、ありがとうございました。 2016.10….
Read more
すべては灯籠流しのために ’16
11日、三才区の事業中、最も過酷な肉体労働「池のハス・ヒシ除去」が行われました。 氏子、区、公民館の当役はもちろん、神楽保存会有志の皆様のご協力により、昨年以上の密度で群生していたハスに苦戦しながらも、…
Read more
lotus flowers ’16
三才池の蓮です。 毎年、池の大半を占拠してしまうので、区にとっては「頭痛の種」なのですが、花が咲いている梅雨の終り頃はそれなりにきれいです。 花言葉は「うとくなった愛情」だとか。 なんか、もの凄~く…
Read more
古文書虫干し ’16
7月10日、三才区有文書の虫干しが行われました。 江戸時代から明治・大正期にかけての手書きの文書を、読めない部分 (私的には85%強) はすべて無視して、読めるところだけを見つけ出して読むわけですが、そ…
Read more
ソフトバレー・綱引き大会 ’16
6月26日、『常会対抗ソフトバレー・綱引き大会』が行われました。気温も湿度もさほど高くなく、恵まれた条件の下、熱戦が繰り広げられました。 ソフトバレーは、最終的に誰にボールをまわすのかが決まっていて、しか…
Read more
E7系_2016-2
前回に続きまして「またまた、ネタに困ったときの新幹線特集!」 今年の1月から4月にかけて撮影したものなので完全に季節外れなのですが、何としたことでしょう、「穴埋め」というこの記事の趣旨にピタリと合ってい…
Read more
野に咲くダイヤモンド
つい最近、咲き始めのシロツメクサを真上から見下ろすと、ダイヤモンドが乱反射しているように見えることに気がつきました。 何人かの女性に話してみたところ、「すてき!」といった肯定的な反応をしてくださる方と、…
Read more